top of page

韓国研修を終えて(2年目の取り組み)

今年で2年目となる韓国研修は、昨年度の改善点を活かし、より充実した内容となるよう計画・準備を重ねて臨みました。

参加した1年生6名は、事前学習から真剣に取り組み、現地でも積極的に活動に参加してくれました。4泊5日間、元気に学びと交流に取り組んだ6人に心から感謝します。

また、今回の研修には本学OGで現役の小学校教員として活躍しているT.Mさんも参加してくれました。先輩として後輩を思いやり、面倒を見ながら、韓国の先生方や学生たちとも率先して交流する姿から、後輩たちも多くを学んだようです。

さらに、啓星初等学校の校長先生・教頭先生、誠信女子大学付属幼稚園の園長先生・副園長先生、幼児教育科の学科長先生や専任の先生方には、温かい歓迎とご協力をいただきました。そのおかげで、今回の研修は大きな成果を結ぶことができました。この場を借りて、心より御礼申し上げます。(引率:千)

 

 

最初は、不安があり緊張していましたが、韓国の方々にとても優しくしていただいたので、徐々に緊張が消えて、最後は楽しく過ごすことができました。幼稚園や小学校に行き、日本と似ているところもあれば全く違うところもあり、学ぶところがたくさんありました。韓国の伝統のお茶やテコンドーをやっていること、選択で好きな楽器が学べることに驚きました。小さい頃から学ぶことで、知識や様々なことが体験でき、いい環境だなと思いました。幼稚園では、クラスごとに行う活動のテーマが決まっていて、それにちなんだ遊び道具を自然に遊びに取り入れている様子を見て、自由でいいなと思いました。韓国の大学生とも交流をして、会話をしたり一緒に行動したことがとても楽しく、また韓国に行きたいと思える時間を過ごすことができました。(A.H)

 

初めての海外で、何もかもが不安でしたが、友達や先生、ガイドさんに助けていただいたおかげで、とても楽しく充実した5日間になりました。韓国の教育方針を知り、環境を見学できたことが貴重な経験でしたし、新鮮でした。これから日本の教育を学んでいく上で活きてくるのかなと思いました。また観光では、短い時間の中でも、見るもの全てが新しく、欲しいものを買ったり、たくさんの場所を見て回ることができて楽しかったです。(K.J)

 

海外に行くことが人生で初めてで、すごく不安な面もありましたが、友達や先生のおかげで、この5日間が充実できたと思います。韓国の名所を訪れて、文化や歴史を知ることができたり、研修先でも日本にはないことばかりで、幼児教育についての知識はまだまだ足りないのですが、視野を広げ、他の人よりレベルアップできた気がします。4日目に誠信女子大学に伺いましたが、最初に同年齢の2人と昼食をとった時は、何を話したらいいか分からず困惑してしまいましたが、その後の交流する場では緊張が解けて、韓国語と日本語を使いながら楽しく話すことができました。お互い言語は違うけれど、他の国の方たちと交流することはこんなに楽しいんだ!と衝撃を受けました。誠信女子大学での研修後はみんなでソンスに行きました。気になっていたカフェに行き、コスメなどをお買い物して、プリクラを撮って、とても幸せな時間を過ごせました。他の日には明洞やロッテワールド、ソウルタワー、昌徳宮、オリーブヤングなど行きたかった場所に行くことができ、チマチョゴリや韓国制服を着たりなど、それもまたすごく楽しかったです。この5日間を振り返って、どの日も貴重でしたし、日本と韓国の違いを実際に体験することができて本当に良かったです。充実した日々を過ごせたことから、この韓国研修に参加して、心から良かったなと思う5日間でした。ありがとうございました。(K.K)

 


今回の研修で行きたかったところに行けたり、韓国の幼稚園、小学校、大学の見学をしたりすることができてとても充実した4泊5日を過ごすことが出来ました。チマチョゴリを着れたこと、大学でできた新たなお友達と沢山会話をしながらソウル市内を回ることが出来たのが特に楽しく良い思い出になりました。新たな見聞を広めることができ、もっと他国の教育について知りたくなりました。(S.N)

 

研修のはじめは緊張から話すことができず、自己紹介もきちんとできるかすごく不安でいっぱいでしたが、研修が進んでいく中で、出会った多くの方々がとても優しく話しかけてくださったことで、私ももっと多くの方と話してみたいと思い、4日目の誠心女子大学の学生さんとの交流の際には、緊張しましたが、勇気を出して自分から韓国語で話しかけてみました。そのおかげで、たくさんお話ができ仲良くなることができました。

このような経験から、緊張したり難しいと感じても、とりあえずやってみることが大切だと感じました。この4泊5日のなかで教育に関する知識を身につけただけでなく、精神的にも大きく成長できたと思いました。(H.M)

 

他国の教育現場というのは、自身で調べるだけではおそらく足りなく、今回のように実際に足を運んで自分の目で確かめてくることが大切なのだと思いました。昔は日本の方が教育が進んでたとおっしゃっていましたが、今は韓国の方がICT化も進んでいることを知りました。各国との違いを見つけて、日本の教育をどうしたら良いのかを考えていけたら良いと思います。

韓国研修に参加してみて、初めて行く場所、初めて食べるご飯、初めて韓国の方と交流するなど初めてだらけでしたが、みんなと一緒に過ごせて本当に濃い4泊5日だったなと感じました。この韓国研修はこれからの自分の人生にも繋がると思いますし、日本の幼児教育について本格的に勉強していくにあたり比較できる大チャンスだと思うので、とても貴重な経験になりました。とても楽しかったです。ありがとうございました。(H.K)

ree

ree

 

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
bottom of page