top of page
検索


卒業生から後輩の皆さんへメッセージ
2020年度卒業生の大場です! 現在、仙台市内の幼稚園に勤務しています。 幼稚園教諭の仕事は大変なこともありますが、少しずつ慣れてきました。 私が特に意識しているのは、各行事はもちろんですが、お集まりや製作など活動に取り組...
2023年3月27日読了時間: 1分


ゼミ活動報告:仙台市教育委員会から表彰されました!
「令和4年度仙台市自作視聴覚教材審査会」に応募した学生たちの作品が表彰されました。 仁藤ゼミ 4年生 学校教育部門 奨励賞 「ピッカピカの遊具あそび-小学校低学年に向けた遊具利用の解説-」 仁藤ゼミ 3年生 社会教育部門 優良賞 「仙台の魅力発見!!~親子で公園遊びを楽しもう~」
2023年3月17日読了時間: 1分


2022年度「ゆりっこ広場」ダイジェスト
2月16日 今年度最後の開催となった「ゆりっこ広場」は音楽コンサートを行いました。 卵マラカスのプレゼントもあり,みんなでアンパンマン体操をしたり演奏を聴いたり,楽しい時間を過ごしました。 2022年度の活動をダイジェストでご紹介します。...
2023年3月13日読了時間: 1分


泉6大学まちづくりフェスティバル報告~地域貢献活動に参加しました!~
3月1~6日、泉中央駅にて、「泉6大学まちづくりフェスティバル」が行われました。 人間発達学科では、幼児・児童を対象としたプログラムを企画した、「しらゆり森のがっこう(4年仁藤ゼミ)」と「白百合小楽校(初等教育コース3年生)」の2つのグループの映像による発表とパネル展示が行...
2023年3月7日読了時間: 1分


キッズリーダー養成講習会を開催しました!
2月の活動報告② 2月20日、本学にて、「キッズリーダー養成講習会(宮城県サッカー協会)」を開催いたしました。 講習会には運動・スポーツに興味がある7名が参加し、幼児・児童対象のサッカー指導を学びました。 【参加者の感想】 ・久しぶりに体を動かしとても楽しかった!...
2023年3月7日読了時間: 1分


「ネイチャーゲームリーダー」養成講習会を開催しました!
2月の活動報告① 2月16-17日、本学にて、「ネイチャーゲームリーダー養成講習会(日本シェアリングネイチャー協会)」を開催いたしました。 講習会には自然活動に興味を持つ8名が参加し、学内の自然環境を生かした遊びを学びました。 【参加者の感想】...
2023年3月7日読了時間: 1分


牛渡淳教授「最終講義」「感謝の集い」
2月25日(土)、今年度末でご定年をお迎えの牛渡淳教授(元学長)の最終講義が開催されました。 大学時代に教育行政学を志し、41年間にわたる仙台白百合短期大学•女子大学での研究・教育活動のことを、万感の思いを込めて語っていただきました。...
2023年3月3日読了時間: 1分


学科研のパキラ🌲
私が仙台白百合女子大学に来てから,間もなく1年が経とうとしています。それまで家庭で家事と育児中心の生活をしていた私にとって,この1年は毎日が刺激的で,先生や職員の方々から学ぶことはとても多く,学生の皆さんとの楽しく賑やかな関わりもあり,充実した日々でした。まだまだ反省点・改...
2023年2月27日読了時間: 3分


3/25(土)オープンキャンパスのお知らせ
3月25日(土)10:00-14:00、オープンキャンパスを開催します(^^)/ 事前申込制となりますので、下記申込フォームよりお申し込みください。 (当日の来校も可能ですが、軽食の提供・送迎バスの利用は事前申込が必要です) ↓詳細及びお申込みはこちらから 第7回...
2023年2月27日読了時間: 1分


2月12日 白石市のみなさんと交流
2月12日(日)、こじゅうろうキッズランド(白石市)にて、3年生(仁藤ゼミ)が企画をした「魔法のステッキ!」を作って踊ろう~を実施いたしました。 はじめに、画用紙とストローでチョコレート型の可愛いステッキを作りました。 ステッキが完成したら…...
2023年2月16日読了時間: 1分


3年次(幼保課程)「施設見学」で、仙台天使園に行きました
2月9日(水)には、児童福祉施設の見学として、仙台天使園に行きました。 園長の土倉相(つちくら・おさむ)先生は、仙台白百合学園で長年教頭を勤められた方です。「同じ白百合ファミリーの一人なんですよ」と自己紹介されて、学生たちは親近感を感じられる雰囲気のなかで、園長先生のご講話...
2023年2月11日読了時間: 1分


子育て支援施設「こじゅうろうキッズランド」
みなさん、「こじゅうろうキッズランド」をご存知ですか? 宮城県白石市にある天気を気にせずに子どもたちが遊べる室内遊び場です! 子どもの室内あそびを通じて、子どもとパパママだけでなく、おじいちゃんとおばあちゃんなど、多世代の方々が交流できる施設です。...
2023年2月9日読了時間: 1分


「仙台市障害理解サポーター(ココロン・サポーター)養成研修」を受講しました
1月23日(月)に仙台市社会福祉協議会さまのご協力のもと、仁藤ゼミ八木ゼミ合同で研修を受講しました。 聴覚障害の当事者である講師の先生から、障害者を取り巻く現状や障害者差別解消法、仙台市独自の差別解消条例等について学びました。...
2023年2月8日読了時間: 1分


四家ゼミ 卒業発表演奏会が行われました!
1月28日(土)、本学講堂において「人間発達学科 四家ゼミ 卒業発表演奏会」が行われました。 4年生は3年生と全員での合奏や2〜3人でのアンサンブル、また4年生だけでの演奏と、ピアノ独奏やピアノ弾き語りなどソロの演奏も行いました。これまで学習してきたピアノや歌、楽器演奏の集...
2023年2月2日読了時間: 2分


牛渡淳先生 最終講義
牛渡先生は多年にわたり、教育学に関する卓越したご研究を重ねながら、学部長、学長の重責を担い、後進への指導を惜しまず、仙台白百合女子大学の研究・教育環境の向上に尽力されてきました。 こうした牛渡先生のご活動の軌跡と、将来への展望をめぐって、後進やご関係者各位が先生の謦咳に接す...
2023年2月2日読了時間: 1分


戦下のウクライナを描き続けた80日
石巻でウクライナ料理の店をしている方のFacebook で紹介されていた絵本を紹介します。 (旦那さんがウクライナ出身です。) 絵本とは違うものかもしれません。 バーニングアート作品を中心とした、2月24日のロシアのウクライナ侵攻に心を痛めた日本人女性の作品集、というのが正...
2023年2月1日読了時間: 1分


障害者スポーツ「陸上教室」のボランティア(報告)
1月29日(日)、宮城県障害者スポーツ協会主催「障がい者スポーツ発掘プロジェクト!陸上教室」のボランティアに参加してきました! 宮城県障害者協会HP: 障がい者スポーツ発掘プロジェクト|宮城県障害者スポーツ協会 (mpsa.jp)...
2023年2月1日読了時間: 2分


1月のゆりっこ広場を開催しました♪
今回は,節分に向けての鬼のお面づくりと,千(チョン)准教授による乳幼児の造形活動についてのミニ講座でした。 ご参加いただいたのは3組のお母さんとお子さんでした(お母さん3名,お子さん5名)。 ゆりっこ広場開設時にゼミ生として参加していた本学卒業生もお母さんになって,9か月の...
2023年1月28日読了時間: 1分


人間発達学科2022年度「学び合いフェスティバル」
今年は1月21日(土)、2~4限まで長時間をかけて行いました。 その様子を学生の感想と一緒にご紹介します。 (開会式) 〈一日を通して〉 今回の学び合いフェスティバルを通して、4学年が揃うことはほぼないので、先輩の話を聞くことができたり、実習の話、授業やゼミの発表など、私が...
2023年1月27日読了時間: 3分


ゼミ旅行に行ってきました!
一年で最も寒い季節、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、時間を少し(かなり?)さかのぼることになってしまうのですが・・・岡ゼミでは松島へ日帰り旅行に出かけました。ゼミ生にとっては遠足や修学旅行の下見という位置づけです。...
2023年1月23日読了時間: 1分
bottom of page
