top of page
検索


いよいよ2025年度が始まります
はじめまして。 この4月に着任しました特任教授の佐藤淳一です。 真冬なみの寒さの中、新年度がスタートしました。 夜空を見上げるとオリオンが西に去りゆき、東には春を告げる乙女座のスピカが 真珠のような輝きを放っています。 寒暖を行き来しながらも季節は確実に動いていきます。...
4月7日読了時間: 1分


星に願いを☆
7月7日。七夕の日です。 幼いころから織姫と彦星の切ない恋物語を見聞きし、短冊に願い事を書いて飾るこの風習に 慣れ親しんできました。 仙台では三大祭りのひとつ、「仙台七夕まつり」が8月6日から8日まで開催され、まだまだ 七夕を楽しむ機会が続きます。...
2024年7月8日読了時間: 2分


学生の学びとウェルビーイングの再確認-子ども教育学科・人間発達学科の教育懇談会-
教育懇談会が6月15日に開催され、子ども教育学科・人間発達学科では 1年から4年の学生のご家族が多数参加してくださいました。 懇談会の前半では、学科長とコース主任が学科の教育方針、各コースの学修過程、 学びの特徴、特色ある取り組み、就職状況、学生中心のサポート体制について...
2024年6月20日読了時間: 1分


身近な自然と防災―吾妻小富士
連休中に福島県の吾妻小富士に行ってきました。 身近にある大自然の絶景に圧倒されました。吾妻小富士は吾妻火山群の一つの火口で、5000~6000年前に形成されたと推測されています。 国土地理院の地図情報を確認しますと、火口の外壁の標高が1707m、火口底の標高が1564mで、...
2024年5月7日読了時間: 2分


充実した学びを
岐阜市から来ました山崎宣次です。皆さんと一緒に学べることをずっと楽しみにして いました。 子ども教育学科の皆さんに岐阜に行ったことある人を聞いたら、ほとんどいませんでした。どちらかといえば、飛騨高山や合掌造りの白川郷が有名ですが、岐阜市には清流「長良川」があり、そこでの「鵜...
2024年4月10日読了時間: 1分


ご入学おめでとうございます
いよいよ2024年度の新学期が始まりました。この4月から子ども教育学科の学科長を務め ることになりました三浦です。どうぞよろしくお願いいたします。 「子ども教育学科」第2期生となる新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。...
2024年4月1日読了時間: 1分


子ども教育学科開設・保育士養成開始20周年記念イベント
2024年1月20日、子ども教育学科開設・保育士養成開始20周年を記念するイベントが開かれました。 1部は保育セミナーとしてあきらちゃんとジャンプくんのあそびうた、2部はレッジョエミリアアプローチの思想を取り入れた上田面木こども園の実践事例の講演会がありました。...
2024年1月30日読了時間: 2分


「子ども教育学科」開設記念イベント
人間発達学科は2023年4月、「子ども教育学科」となりました。 充実した教育と魅力ある学科として新たな歩みを始めています。 保育士養成開始20周年と併せ、記念イベントを開催いたします。 皆様、どうぞご参加ください。 【第1部】保育セミナー(10:00〜11:30)...
2023年11月22日読了時間: 1分


2年生!白百合祭でお待ちしております♡
子ども教育学科(人間発達学科)の自慢の1つは・・・ 表現関連の授業がどの養成校よりも充実していること!(その2) 現在、身体表現の授業では「仙臺すずめ踊り」を練習中です。 今年も仙臺すずめ踊り連盟の皆さまとのコラボレーションをいたします。...
2023年10月20日読了時間: 1分


3月20日オンライン型オープンキャンパスのご案内
オープンキャンパス2021 3月20日(日)はオンライン型で開催します。 子ども教育学科(2023年度開設構想中)の説明を行います。 https://sendai-shirayuri.ac.jp/pdf/child_education.pdf...
2022年3月18日読了時間: 1分
bottom of page