top of page
検索


「文京華 ピアノコンサート」が行われました🎹
1月12日(木)、ピアニストの文京華さんをお招きし、ピアノのコンサートが行われました。このコンサートは、仙台白百合女子大学後援会の助成で、人間発達学科の音楽鑑賞の行事として行われました。 本学科では幼稚園教諭、保育士、また小学校教諭を目指している学生が、ピアノの授業を履修し...
2023年1月13日読了時間: 3分


4年千ゼミ卒業制作「手作り絵本展示会」
千ゼミの4年生による手作り絵本の展示会が下記の通り実施されております。 日時:2023年1月11日(火)~20日(金)15:00 場所:仙台白百合女子大学図書館2階ロビー 私たち千ゼミ4年生5名が制作した未満児用、以上児用の絵本をご覧ください。...
2023年1月12日読了時間: 1分


海外で活躍する卒業生
「海外で幼児教育に携わりたい! 英語も学びたい! アメリカで生活したい!」という思いを諦めきれず、日本での仕事を辞め、アメリカに飛び込みました。現在、私はカリフォルニア州アーバイン市(ロサンゼルス郊外)の日本語幼稚園に勤務しています。海外の幼児教育の現場は想像していた以上に...
2023年1月5日読了時間: 1分


学生の成長に喝采!
教職課程を履修する学生の4年間の「学びの集大成」として、「教職実践演習」という必修科目が位置付けられています。人間発達学科のカリキュラムでは、初等教育コース4年生の「保育・教職実践演習(小学校)」という科目がそれに該当しています。...
2022年12月26日読了時間: 1分


ハッピークリスマス🎄
12月22日(木)のゆりっこ広場は「クリスマス会」を行いました。 幼稚園児のお姉ちゃんを含む7名のかわいいお友達とお母さま方、今回がゆりっこ広場デビューとなる3年生、強力な助っ人として駆けつけてくれた4年生みんなで楽しいひとときを過ごしました。 クリスマス会を盛り上げたい!...
2022年12月23日読了時間: 1分


地域貢献と学生の学びの充実を目指してー手作り遊具の寄贈―
自分たちで頑張って作った手作り遊具を子供達に~♡ 人間発達学科では、毎年1年生が「子どもと造形A」で製作した手作り遊具を近隣の保育施設に寄贈しています。もちろん今年も! グループで作りたい遊具を決め、計画を立てて協力し合いながら完成した9種類の遊具。...
2022年12月17日読了時間: 1分


<教職支援室から>
来年の教採合格に向けて一緒に頑張りましょう。 初等教育コース3年対象の小学校での4週間の教育実習が無事終了しました。初等教育実習の事前事後指導Bで行われた実習報告会では、それぞれの学生から実習の内容や実習を通して学んだことなど実習中のエピソードを交えながら、とても充実した4...
2022年12月15日読了時間: 3分


仙台白百合学園小学校との連携
初等教育コース2年生 12月2日 、初等教科指導法体育の授業は、仙台白百合学園小学校の細渕元先生に「体つくり運動」と「走り高跳び」をご指導頂きました。 ~初等教育コース2年生の感想~ 〇実際に授業を受けながら、一人一人の実力に合わせて取り組める指示や課題の出し方、走り高跳び...
2022年12月15日読了時間: 2分


卒業生の紹介②
12月9日(金)、2018年度卒業生の遠藤さんと氏家さんが来校しました! 後輩の皆さんへメッセージ:現在保育の仕事をしていますが、今のうちに沢山勉強しておいた方が良いですよ! 写真:5号館3階、正面玄関にて
2022年12月15日読了時間: 1分


卒業生の紹介①
12月2日(木)、本学にろりぽっぷ泉中央園のお友だちが、遊びに来てくれました。この日は、体育館で大学2年生のお姉さんたちと一緒に「C5忍者ランド」を楽しみました! 担任の先生は、2017年度卒業生の璃央先生です!!
2022年12月15日読了時間: 1分


「子ども総合セミナー」
写真は11月第2週。 A班、B班に分かれてそれぞれの研究テーマを決めました。 「そのテーマだと、どういう研究方法が必要になる?」 「その研究方法は実施可能?」 「時間が足りなくなるんじゃない?」 など、担当の教員からのツッコミをきっかけにして、考える。 考えて変更する。...
2022年12月14日読了時間: 1分


隣国・韓国の幼児・初等教育の現況
12月8日、後援会助成による人間発達学科後援会「韓国の幼児・初等教育の現況」が開かれました。 https://sendai-shirayuri.ac.jp/event/event003569.html 来年度、本学科で実施予定の海外教育現場の研修(韓国)に向けて、韓国の小学...
2022年12月10日読了時間: 1分


「いじめについて考える」
志賀先生のバイブルサービスを通して 本学科学生の皆さん! バイブルサービスに参加したことはありますか。 毎年の前期・後期の水曜日の12時30分から45分まで、 それぞれ15回分のバイブルサービスが設定されており、4学科の先生の講話が聞ける仙台白百合女子大学独自の宗教行事です...
2022年12月10日読了時間: 2分


白百合小楽校『しらゆり運動会』
皆さんこんにちは 人間発達学科 学生有志団体 Bondsと申します。 先日11月26日(土)に白百合小楽校を開催いたしました。前回から引き続き今回は10名のお子様にご参加いただきました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。...
2022年12月6日読了時間: 1分


キャンパスビンゴを実施しました♪
先週はキャンパス内を散策し、様々なモノ・音・匂いなどに触れる機会がありました。いつも学んでいるキャンパスでも、何気なく過ごしているとなかなか気づけないものが沢山あるという発見の連続でした。 散策時にグループごとにビンゴカードに使う題材を選択し、みんなで手分けして絵を描きカー...
2022年12月2日読了時間: 1分


11月26日(土)ボランティアフォーラムに参加しました!
参加した3年生の感想です。 〇大学生になり始めて大きな舞台で子どもたちと一緒に活動する事ができてやっと入学して大学生感を感じました。自分たちの作ったダンスを見ていたお客さんが踊ってくれている姿を見た時は、皆で考えて作って良かったと思いました。素敵な舞台でみんなと子ども達と踊...
2022年11月28日読了時間: 1分


11月26日(土)ボランティアフォーラムに参加します!
3・4年生の有志の皆さんが「アイシェアリング」の創作ダンスを披露します。 当日はYouTube配信されますので、ご覧ください!
2022年11月25日読了時間: 1分


「まんぷくキッチン」ボランティア活動報告②
幼児コース2年生 ボランティア活動報告② 11月13日(日)泉中央市民センターで行われた「まんぷくキッチン」にて、ボランティア活動を行いました。 幼児教育コース2年生が体験した「ボランティア活動」の内容を紹介します! 1,児童の皆さんがインドネシアの民族楽器(アンクルバンプ...
2022年11月22日読了時間: 1分


クリスマスを迎える準備(5号館のクリスマス飾り)
11月15日、本学の様々な箇所にクリスマス飾り付けが行われました。 5号館は人間発達学科と心理福祉学科の学生が協力して行いました。 人間発達学科4年生6名、2年生3名と心理福祉学科の3年生4名が5号館の1階と3階のロビーにツリーや馬小屋の降誕セット、さらにサンタさんへの手紙...
2022年11月17日読了時間: 1分


芋ほり&焼き芋を食べました🍠
今月のゆりっこ広場は,芋ほり&焼き芋食べよう会でした。 今日は3組の参加で,大きなお芋を掘りました。 (大きいねー(^^)/) 掘り出したお芋を水で洗って,干して。 (とったどー) (水洗いしました) その間にできた焼き芋をみんなで食べました。...
2022年11月17日読了時間: 1分
bottom of page
