top of page
検索


活躍する在校生
人間発達学科4年の鴇田花奈さんを紹介します! 鴇田さんは祖父の影響で小学校1年生から乗馬を習い始めました。現在、「馬術競技」で国体出場を目指しています。 写真は2022年5月4~5日神奈川県大会出場時の様子です。2022年度は全日本ジュニア障害馬術大会の出場権利を獲得いたし...
2023年6月5日読了時間: 1分


子ども教育学科diary
子ども教育学科1回生を4月に迎えてから2ヶ月が経ちました。 ブログを読んでくださる皆様、いかがお過ごしでしょうか。 図書館前。外での読書が気持ち良さそうです ・鴇田さん(人間学部人間発達学科)が、馬術競技において、宮城県スポーツ協会の強化指定選手に認定されました。おめでとう...
2023年6月5日読了時間: 1分


6/24(土)オープンキャンパス開催
皆さんこんにちは(^^)/ 第1回オープンキャンパスのご案内です🏫 6月24日(土)10:00~14:00に開催されます。 第1回 6月24日(土)10:00~14:00開催!オープンキャンパス | 入試・入学案内 | 仙台白百合女子大学...
2023年6月2日読了時間: 1分


仙台市障害理解サポーター養成研修会に参加しました
仁藤ゼミと八木ゼミの合同ゼミを実施しました! 4月24日(月)のゼミは、聴覚障害当事者の具体的な困りごとと必要な配慮についての研修会を実施しました。 参加者からは、「聴覚障害者への配慮について具体的に理解できた」「施設実習前に手話を教えていただき、実践的な学びに繋がった」等...
2023年5月29日読了時間: 1分


さつまいもとイチゴの苗を植えました
5/23(火)第1回ゆりっこ広場の様子♪ 雨予報の中、実施が危ぶまれていましたが、さつまいもとイチゴの苗を植えることができました。 これから、キュウリやスイカも育てようかなあ、その時はまた来てくださいね!
2023年5月25日読了時間: 1分


大学ポスター掲示🚋
皆さんこんにちは(^^)/ 6月中旬から、三陸鉄道(盛駅、釜石駅、宮古駅、久慈駅)、飯坂電車(福島駅)、山形鉄道(フラワー長井線 車内中吊り)に、大学ポスターが掲示されます♪ ぜひ探してみてくださいね~ !(^^)!
2023年5月25日読了時間: 1分


子育て支援施設「こじゅうろうキッズランド」開園5周年~おめでとうございます!~
この度、「こじゅうろうキッズランド」(宮城県白石市)が開園5周年ということで、仁藤ゼミの5人で5周年記念ソング♪に振り付けを考えました! ~みんなで一緒に踊りましょう~GO!・GO!・5周年 こじゅうろうキッズランド館長 あきらちゃん公式ブログ...
2023年5月16日読了時間: 1分


志賀ゼミ「学外研修」
志賀ゼミでは、去る4月28日に4年ゼミの学外研修の一環として、石巻市にある震災遺構大川小学校・大川震災伝承館に行ってきました。津波による震災被害の恐ろしさと学校における事前防災、いざという時の避難を含めた危機管理体制の重要性を改めて強く感じた有意義な研修でした。以下、ゼミ生...
2023年5月10日読了時間: 1分


コロナ禍における子どもの変化
子ども教育学科の三浦です。本学のHPや学科のblogで紹介していただきましたが、先日、地元のTV局(仙台放送)の取材を受けた様子が、5/5(金)に放送されました。 5/8(月)からの新型コロナウイルスの5類移行に関して、5/1(月)~5(金)の5回シリーズで特集されたニュー...
2023年5月10日読了時間: 2分


三浦先生がTV取材を受けました
本学科の三浦主博先生が、「コロナ禍での子どもの変化」について取材を受けました。 この様子は、5月5日(金)18:09~「仙台放送Live news イット!」の宮城の最新ニュースで放映予定です📺 皆さまぜひご覧ください(^^)/
2023年5月2日読了時間: 1分


ICT教育の推進
社会のデジタル化によって、教育のあり方への再考が求められています。特に、学校教育の現場において、ICTやプログラミングの利活用が急速に進められています。 本学の初等教育コースでは、こうした時代と社会の要請に応える形で、民間企業や地域行政と連携しながら、ICTやプログラミング...
2023年5月2日読了時間: 1分


松好ゼミ第1回
「畑プロジェクト」終了! 本日のミッションは終了です。がんばって、ここまで畑を開墾しました。
2023年4月25日読了時間: 1分


松好ゼミ「畑プロジェクト」発進!
いよいよ今年も畑の季節がやってきました。 昨年あれだけ一生懸命に開墾したのに、元の木阿弥。 気を取り直して頑張るゾ!おお!
2023年4月25日読了時間: 1分


はじめまして
この春、子ども教育学科・人間発達学科の教員として赴任いたしました。佐藤深雪です。 早速、2023年度の授業が始まりましたね。そして、ゴールデンウイークがあけたら、人間発達学科の3年生、4年生の皆さんは、いよいよ実習開始です。これまで学んできたことを実践の場で活かして、さらに...
2023年4月24日読了時間: 1分


2023年度お弁当箱コンテスト♪
皆さん、今年もお弁当箱コンテストが始まりました! 3,4年生はすでに経験した活動ですね。 「子どもと造形B」で行う、小麦粉から粘土を作り、 それを用いて各グループが構想したお弁当箱を具現化する楽しい活動です。 2年生の皆さん、楽しめましたか。^0^...
2023年4月19日読了時間: 1分


はじめまして!
みなさん、初めまして。今年度から子ども教育学科・人間発達学科の一教員としてお世話になることになりました、坂場寛子です。桜がとても美しく、とても温かい雰囲気のキャンパスで着任の日を迎えられたことをとても嬉しく思っています。...
2023年4月19日読了時間: 1分
新学期がスタートしました!
4月6日、人間発達学科3年生のオリエンテーションが行われました。 2023年度の抱負 ・3年生になりました。ゼミや実習などが始まり、不安もありますが、心強い仲間と一緒に頑張っていきたいです!たくさんのことに挑戦し、2年次よりも経験や思い出を増やすことが目標です☆ あずにゃん...
2023年4月6日読了時間: 1分


ご入学おめでとうございます
2023年度新学期が始まりました。 「子ども教育学科」第一期生の皆さん、ご入学おめでとうございます。 在学生と共に、この緑豊かなキャンパスで充実した学生生活を送ってください。 ここ数年、疫病や戦争、天災などで世界の価値観は大きく揺れ動きました。本学でも...
2023年4月1日読了時間: 1分


卒業パーティが行われました!
3月17日、仙台市内のレストランにて、人間発達学科「卒業パーティ」が行われました。クイズやビンゴゲーム等、とても楽しい時間となりました。
2023年3月28日読了時間: 1分


「まんぷくキッチン」ボランティア活動報告③
3月25日(日)泉中央市民センターにて、子ども食堂「まんぷくキッチン」が行われました。今回は初等教育コースの3名がボランティアに参加をしました。 当日の様子をご紹介します!(写真1) 今回の「まんぷくキッチン」には地域にお住いの40名程が参加をしていました。...
2023年3月27日読了時間: 1分
bottom of page
