top of page
検索
2023年12月15日読了時間: 1分
在校生の活動報告「まんぷくキッチン」ボランティアに参加しました
12月10 日(日)泉中央市民センターにて、子ども食堂「まんぷくキッチン」が行われ ました。今回は学校教育コース1年生2名と初等教育コース2年生2名、計4名がボランティ アに参加しました。 「まんぷくキッチン」ボランティアでは、小さいお子さんからご年配の方までたくさんの...
閲覧数:81回
2023年12月14日読了時間: 2分
1Dayキャンプin松島自然の家 に参加しました!
12月 9日(土)、松島自然の家(東松島市)にて、1Dayキャンプ講習を行いました。保育者や教員に必要とされる野外活動の基礎技術(テント設営・火起こしなど)を学ぶため、キャンプ講習会に参加した学生の感想を紹介します! ・...
閲覧数:129回
2023年12月13日読了時間: 1分
「第3回 ランチタイムコンサート『クリスマスコンサート』のご案内」
「仙台白百合女子大学 ランチタイムコンサート」は、大学広報室の「学生イベント・コンテスト」で採択された企画で、人間発達学科(2023年から「子ども教育学科」になりました!)の四家ゼミの学生が、地域と大学のつながりや活性化を目指して行う、誰でも気軽に聴ける全3回のコンサートシ...
閲覧数:74回
2023年12月12日読了時間: 1分
教員への道、授業力の向上
「保育・教職実践演習(小学校)」の授業では、「小学校教諭の職務について」のテーマ で、1名の学生が代表として社会科の模擬授業を行いました。模擬授業は、小学校第6学 年の「縄文のむらから古墳のくにへ」という歴史学習の内容でした。学習指導案は綿密...
閲覧数:97回
2023年12月11日読了時間: 1分
授業紹介(初等(学校)教育コース2年生)―体育-
初等教育(2023年度から学校教育)コースでは、小学校教諭一種免許取得を目指します。 2年次になると、国語・算数・理科・社会・生活…全ての教科において「初等教科教育法」の授業があります。 今回は、12月7日に実施した、「初等教科教育法(体育)」の授業を紹介します。...
閲覧数:115回
2023年12月8日読了時間: 1分
クリスマスを迎える準備(5号館のクリスマス飾り)
毎年11月中旬になると、本学の構内のあちらこちらにクリスマスを祝う飾り付けが現れま す。そのうち、5号館3階は千ゼミの学生らが主体になって飾り付けを行います。 今年は11月14日に千ゼミ4年生5名で、5号館3階ロビーにツリーや馬小屋の降誕セット、...
閲覧数:72回
2023年12月5日読了時間: 1分
NHK仙台「やっぺぇ!たいそう」の収録を行いました
11月28日、NHK仙台「やっぺぇ!たいそう」の収録が、本学中庭で行われました。 人間発達(子ども教育)学科4年生の有志が参加し、やっぺぇと一緒に体操をしました! 撮影したものは、NHK仙台ホームページ『やっぺぇルーム』にて放映される予定です。...
閲覧数:162回
2023年11月30日読了時間: 1分
授業紹介第2弾は、保育内容(言葉)の授業です
※1年生幼児教育コース 紙芝居・絵本は、保育の現場では欠かせない児童文化財です。この授業では。その特色や活用法を学び、実際に紙芝居を演じ、絵本を読み聞かせする演習を行っています。 また、『ことばあそびレストラン』石津ちひろ 文 石津聖岳 絵 を、リライトした「カルタ」づくり...
閲覧数:114回
2023年11月29日読了時間: 1分
12月2日オープンキャンパス
12月2日(土)はオープンキャンパスです。 将来、保育士や幼稚園教諭を目指す高校生の皆さんへ 大学の授業をご紹介します! ○保育内容(健康)の授業紹介 ※2年生幼児教育コース 11月8日は「いい歯の日」。子どもたちに歯磨きの大切さを教えるのも保育者のお仕事で...
閲覧数:79回
2023年11月22日読了時間: 1分
「子ども教育学科」開設記念イベント
人間発達学科は2023年4月、「子ども教育学科」となりました。 充実した教育と魅力ある学科として新たな歩みを始めています。 保育士養成開始20周年と併せ、記念イベントを開催いたします。 皆様、どうぞご参加ください。 【第1部】保育セミナー(10:00〜11:30)...
閲覧数:181回
2023年11月15日読了時間: 1分
2023年度『しらゆり森のがっこう』in八代開催
11月7日(火)、八代白百合学園の敷地(39,609㎡)を借用して、「しらゆり森のがっこう」を開催いたしました。 ① 探検バックとフィールドビンゴカードをもって探検に出発! ② 高校生のお姉さま方が使用しているグランドの横には、色鮮やかな落ち葉やどんぐりが沢...
閲覧数:125回
2023年11月8日読了時間: 1分
「てんたん人形劇場」(1年次後期『幼児教育基礎演習A』)
毎年、この科目のなかで1年生は人形劇を観ます。 「まる」「しかく」 袋の中の球と立方体から始まって、いろいろな「形」と「色」と「大きさ」が、子どもたちに訴えてくる仕掛けを学生たちは目の当たりにします。 「ごぼうさん」「にんじんさん」「だいこんさん」...
閲覧数:114回
2023年11月7日読了時間: 2分
「ファカルティコンサート」を開催しました
11月2日(木)、第2回目のランチタイムコンサート「ファカルティコンサート」が 開催されました。 「仙台白百合女子大学 ランチタイムコンサート」は「学生イベント・コンテスト」に 採択された企画で、人間発達学科(2023年から子ども教育学科)の四家ゼミの学生が...
閲覧数:139回
2023年11月6日読了時間: 2分
【大学広報室助成による地域貢献活動の報告】鶴ヶ丘児童センターでの手作り人形劇「赤ずきん」の公演
2023年11月2日に千ゼミ4年生の5名は鶴ヶ丘児童センターで、赤ずきんの人形劇を披露しました。 鶴ヶ丘児童センターの方と連絡をとりながら、必要事項をメールや電話で確認させていただき、遂にこの日を迎えることができました。...
閲覧数:88回
2023年11月2日読了時間: 1分
三浦ゼミ「学外学習」
皆さん、こんにちは。 三浦ゼミでは、先日10月26日に、4年ゼミの学外学習として、「八木山動物公園」に出かけてきました。4月から保育現場に就職することになる学生の学びの一環として、保育者として園児を引率することを想定し、「遠足マップ」を作成することを目的に出かけてきました。...
閲覧数:166回
2023年10月31日読了時間: 1分
第2回 ランチタイムコンサート『ファカルティ コンサート』のご案内
「仙台白百合女子大学 ランチタイムコンサート」は、大学広報室の「学生イベント・コンテスト」で採択された企画で,人間発達学科(2023年から「子ども教育学科」になりました!)の四家ゼミの学生が、地域と大学のつながりや活性化を目指して、誰でも気軽に聴ける全3回のコンサートシリー...
閲覧数:131回
2023年10月31日読了時間: 3分
ランチタイムコンサート 第1回「人形劇と音楽のコンサート」を開催しました
10月26日(木),第1回目のランチタイムコンサート「人形劇と音楽のコンサート」が 開催されました。 「仙台白百合女子大学 ランチタイムコンサート」は「学生イベント・コンテスト」に 採択された企画で,人間発達学科(2023年から子ども教育学科)の四家ゼミの学生が...
閲覧数:127回
2023年10月30日読了時間: 2分
2023年度4年ゼミ紹介 『しらゆり森のがっこう』in仙台開催
10月14日(土)PM、仙台白百合学園敷地内で「しらゆり森のがっこう」in仙台を開催しました〜 仙台白百合学園小学校玄関前集合、開会式後、前半は 探検バック をもって、「フィールドビンゴ」「落ち葉の窓」を行いました。今回は、①どんどんコース②まったりコースの2つのコースに分...
閲覧数:98回
2023年10月27日読了時間: 4分
小学校教員採用試験80.0%合格
人間発達学科初等教育コースでは、2024年度小学校教員採用試験受験者の80.0%が合格しました。(正規採用) 合格者の皆さん、おめでとうございます。 以下は、合格者の喜びの声です。 M.S.さん(福島県立会津学鳳高等学校出身) 福島県教員採用試験合格...
閲覧数:451回
2023年10月26日読了時間: 1分
白百合祭!仙臺すずめ踊り連盟の皆さま、COOPのコーすけ君とコラボ♡
10月21日・22日は白百合祭が行われました。 子ども教育学科(人間発達学科)2年生は、地域の皆さま、コーすけ君と一緒に「仙臺すずめ踊り」をコラボレーションしました。 この度は、仙臺すずめ踊り連盟の皆さま方にご協力いただき、とても楽しい時間となりました。ご参加いただきありが...
閲覧数:132回
bottom of page