top of page
検索


電子黒板を活用した模擬授業実施!
12月18日に初等教育コース4年生の教職実践演習において、電子黒板を活用した 算数の模擬授業を実施しました。単元は、小学校5年生の「面積の求め方を考えよう」で、三角形と台形の面積を既習事項と関連づけながら工夫して求める場面での活用でした。...
2023年12月19日読了時間: 1分


教員への道、授業力の向上
「保育・教職実践演習(小学校)」の授業では、「小学校教諭の職務について」のテーマ で、1名の学生が代表として社会科の模擬授業を行いました。模擬授業は、小学校第6学 年の「縄文のむらから古墳のくにへ」という歴史学習の内容でした。学習指導案は綿密...
2023年12月12日読了時間: 1分


授業紹介(初等(学校)教育コース2年生)―体育-
初等教育(2023年度から学校教育)コースでは、小学校教諭一種免許取得を目指します。 2年次になると、国語・算数・理科・社会・生活…全ての教科において「初等教科教育法」の授業があります。 今回は、12月7日に実施した、「初等教科教育法(体育)」の授業を紹介します。...
2023年12月11日読了時間: 1分


授業紹介第2弾は、保育内容(言葉)の授業です
※1年生幼児教育コース 紙芝居・絵本は、保育の現場では欠かせない児童文化財です。この授業では。その特色や活用法を学び、実際に紙芝居を演じ、絵本を読み聞かせする演習を行っています。 また、『ことばあそびレストラン』石津ちひろ 文 石津聖岳 絵 を、リライトした「カルタ」づくり...
2023年11月30日読了時間: 1分


12月2日オープンキャンパス
12月2日(土)はオープンキャンパスです。 将来、保育士や幼稚園教諭を目指す高校生の皆さんへ 大学の授業をご紹介します! ○保育内容(健康)の授業紹介 ※2年生幼児教育コース 11月8日は「いい歯の日」。子どもたちに歯磨きの大切さを教えるのも保育者のお仕事で...
2023年11月29日読了時間: 1分


「てんたん人形劇場」(1年次後期『幼児教育基礎演習A』)
毎年、この科目のなかで1年生は人形劇を観ます。 「まる」「しかく」 袋の中の球と立方体から始まって、いろいろな「形」と「色」と「大きさ」が、子どもたちに訴えてくる仕掛けを学生たちは目の当たりにします。 「ごぼうさん」「にんじんさん」「だいこんさん」...
2023年11月8日読了時間: 1分


4年生、ライフサイクルゲームに挑戦! ~外部講師をお招きして~
10月17日(火) 来春には社会人になる幼児教育コース4年生🌸 就職したらその後は? これからの人生設計はどうする? 考えなければならないけれど、よく分からないし、どんな制度や仕組みがあるかも 正直知らないことの方が多い・・・...
2023年10月19日読了時間: 2分
bottom of page
