11月30日1 分授業紹介第2弾は、保育内容(言葉)の授業です※1年生幼児教育コース 紙芝居・絵本は、保育の現場では欠かせない児童文化財です。この授業では。その特色や活用法を学び、実際に紙芝居を演じ、絵本を読み聞かせする演習を行っています。 また、『ことばあそびレストラン』石津ちひろ 文 石津聖岳 絵 を、リライトした「カルタ」づくり...
11月29日1 分12月2日オープンキャンパス12月2日(土)はオープンキャンパスです。 将来、保育士や幼稚園教諭を目指す高校生の皆さんへ 大学の授業をご紹介します! ○保育内容(健康)の授業紹介 ※2年生幼児教育コース 11月8日は「いい歯の日」。子どもたちに歯磨きの大切さを教えるのも保育者のお仕事で...
11月8日1 分「てんたん人形劇場」(1年次後期『幼児教育基礎演習A』)毎年、この科目のなかで1年生は人形劇を観ます。 「まる」「しかく」 袋の中の球と立方体から始まって、いろいろな「形」と「色」と「大きさ」が、子どもたちに訴えてくる仕掛けを学生たちは目の当たりにします。 「ごぼうさん」「にんじんさん」「だいこんさん」...
10月19日2 分4年生、ライフサイクルゲームに挑戦! ~外部講師をお招きして~10月17日(火) 来春には社会人になる幼児教育コース4年生🌸 就職したらその後は? これからの人生設計はどうする? 考えなければならないけれど、よく分からないし、どんな制度や仕組みがあるかも 正直知らないことの方が多い・・・...