logo_purple.jpg

仙台白百合女子大学
子ども教育学科
Department of Child Education

   2023年4月 開設

「計画は予定であり、一部申請中の内容を含むため、変更が生じる場合があります。」

 

  • ホーム

  • Blog

  • 保育・教育資料室

  • 子ども教育学科について

    • 学科概要
    • 子ども教育学科リーフレット
    • 教員紹介
    • 夢ナビライブ講義動画
  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • Twitterの社会のアイコン
    • 全ての記事
    • 卒業生
    • 教員から
    • イベント
    • ゼミ
    • ゆりっこ広場
    • 学科研
    • 教職支援室
    • 学生の様子
    • 学生から
    検索
    畑開墾シリーズ!①
    • 4月26日
    • 1 分

    畑開墾シリーズ!①

    ('ω')今回の作業は、作業小屋の整理と雑草の刈り取りです。 まずは6月を目安に「いも」の収穫を考えています。 そのほかの作物については学生と相談しながら!(^^)! (↓あやしい人ではございません)
    閲覧数:118回
    保育実習に向けてファイト~!
    • 4月23日
    • 1 分

    保育実習に向けてファイト~!

    新年度の授業が始まり2週間が過ぎました 学生の皆さん,いつも元気いっぱいです 保育者を目指し,今は実習の準備に忙しい毎日を過ごしています 自分がどんな保育者になりたいのか どんな保育がしたいのか 先生方はどんな保育をしているのか 子どもたちとどんな遊びをしているのか...
    閲覧数:105回
    前期2週目 人間発達学科みんな元気です!
    • 4月21日
    • 1 分

    前期2週目 人間発達学科みんな元気です!

    幼児教育コース3年生 今年の抱負 Sさん:一人で抱え込まずにみんなで支え合って頑張る! Wさん:何があっても最後までやり遂げる。 Tさん:実習を乗り越える!みんなと沢山思い出を作る。 Hさん:素敵な保育士になる為に実習頑張りたい。...
    閲覧数:128回
    2022年度小麦粉粘土によるお弁当コンテスト
    • 4月19日
    • 1 分

    2022年度小麦粉粘土によるお弁当コンテスト

    小麦粉の粉から、粘土を作り、お弁当箱を製作するコンテストの開催が、なんと今年で3年目となりました!(((´∀`))) 90分の時間内で、皆が力を合わせて作った成果をぜひ褒めてあげてください。 「お弁当箱、どれが美味しいかな」のコンテストに皆さんの一票を!...
    閲覧数:75回
    「幼保英語検定」83.3%合格
    • 4月18日
    • 1 分

    「幼保英語検定」83.3%合格

    人間発達学科では、多くの英語科目を開講しています。 幼児教育コースの学生は2年次に「幼保英語検定」を受けていますが、 2月に実施した検定において受検者の83.3%が合格しました。 「幼保英語士資格証」を手にした合格者の皆さん、おめでとうございます。...
    閲覧数:103回
           『センス オブ ワンダー』
    • 4月14日
    • 2 分

     『センス オブ ワンダー』

    3月4月の慌しさからホッとひと息、 空気も緩み、のんびり散歩など 楽しみたい季節になりました。 なかでも小さな子どもたちとのお散歩は 大人のそれとは少し違って 立ち止まったり、しゃがんでみたり なかなか先へは進みません。 「今日はねこさんこないね」...
    閲覧数:73回
      白百合女子大学の桜が開花しました🌸
    • 4月11日
    • 1 分

    白百合女子大学の桜が開花しました🌸

    前期授業開始 2日目 〇今年は、来年度の教育実習に向けてしっかり学習の基礎を固めていきたいと思っています。日々の授業を大切にし、苦手分野にも積極的に取り組みたいです! 初等教育コース2年Sさん 〇今年の抱負は『努力・健康・継続』です。今年はスケジュールも去年よりハードになっ...
    閲覧数:123回
                 桜咲くキャンパスにて
    • 4月4日
    • 1 分

    桜咲くキャンパスにて

    新年度がスタートしました。新入生の皆さん、白百合のキャンパスへようこそ。 仙台では新年度と桜の開花はほぼ同時。まさに理想的な絵に描いたような春の到来です。 桜はまず何もない枝に花が咲きます。開花、三分咲き、五分咲き、と待って、...
    閲覧数:133回
    全国保育士養成協議会保育士養成課程 会長賞の授与
    • 3月28日
    • 1 分

    全国保育士養成協議会保育士養成課程 会長賞の授与

    2021年度、一般社団法人全国保育士養成協議会から保育士養課程において優秀な学生として認められた卒業生に贈られる会長賞は、人間発達学科4年の渡邊陽菜さんに授与されました。 協会から届いた表彰状は、3月18日(金)卒業式終了後に遊佐学科長より授与されました。...
    閲覧数:85回
    3月20日オンライン型オープンキャンパスのご案内
    • 3月18日
    • 1 分

    3月20日オンライン型オープンキャンパスのご案内

    オープンキャンパス2021 3月20日(日)はオンライン型で開催します。 子ども教育学科(2023年度開設構想中)の説明を行います。 https://sendai-shirayuri.ac.jp/pdf/child_education.pdf...
    閲覧数:54回
    教員採用試験対策講座を開催しました!
    • 3月2日
    • 2 分

    教員採用試験対策講座を開催しました!

    初等教育コースでは、後期授業終了後の2月中旬から2週間にわたって教員採用試験対策講座を開催しました。試験本番まで約5ヶ月となった3年生だけでなく、2年生も積極的に参加して、1週目は専門教養(小学校全科)、2週目は他学科と合同で教職教養に取り組みました。...
    閲覧数:91回
    仙台白百合女子大学のホームページにようこそ!2023年4月開設構想中の「子ども教育学科」が紹介されています!
    • 2月28日
    • 1 分

    仙台白百合女子大学のホームページにようこそ!2023年4月開設構想中の「子ども教育学科」が紹介されています!

    人間発達学科 特任教授・髙橋正人 もう少しで春です! そして、いよいよ新学期! 厳しい季節を経て春は必ずやってきます! 万朶と咲き誇る花のような皆さんに! 仙台白百合女子大学のホームページには、2023年4月開設構想中の新学科「子ども教育学科」が紹介されています! 一人一人...
    閲覧数:154回
    小学校教育実習説明会を実施しました!―学び合い高め合う初等教育コース―
    • 2月9日
    • 3 分

    小学校教育実習説明会を実施しました!―学び合い高め合う初等教育コース―

    人間発達学科初等教育コースの1年生、2年生、3年生が参加する小学校教育実習説明会が行われました。 説明会の前半では、3年生が教育実習の経験を報告し、これから教育実習を迎える1・2年生に助言やアドバイスを提供しました。後半では、教育実習の手続きや注意事項に関する説明が行われま...
    閲覧数:122回
    保育内容(表現(音楽))&保育内容(表現(造形))での「模擬保育試験」
    • 2月8日
    • 1 分

    保育内容(表現(音楽))&保育内容(表現(造形))での「模擬保育試験」

    2年生が受講する保育内容(表現(音楽))&保育内容(表現(造形))は期末に共同で「模擬保育試験」を実施しています。 今年も4回にわたり、1グループ4名の9グループによる模擬保育が行われました。 1グループ20分の制限時間内で、音楽と造形を合わせて、各グループはどちらかが導入...
    閲覧数:133回
    人間発達実習室の利用方法について
    • 2月7日
    • 3 分

    人間発達実習室の利用方法について

    みなさんは、5号館3階にある、学科の実習室『人間発達実習室』を利用していますか。 さまざまな目的で、誰もが自由に使える共有スペースだからこそ、利用に際してはルールを守ることが大切ですよね。 今回は、新年度がスタートする前に、実習室の利用方法について、改めて確認していただけれ...
    閲覧数:94回
    2022年 2月のゆりっこ広場
    • 2月4日
    • 1 分

    2022年 2月のゆりっこ広場

    立春とはいえまだまだ寒さが続いておりますが、みな様、いかがお過ごしでしょうか。 2月のゆりっこ広場は、17日(木)に「お耳をすまそう」として、音遊びやミニコンサートを計画しておりました。 講師は、本学人間発達学科の音楽の専門家であり、ピアニストとしてもご活躍なされております...
    閲覧数:74回
    千ゼミ~YouTuberになります!
    • 1月26日
    • 1 分

    千ゼミ~YouTuberになります!

    “造形表現には上手下手がなく、正解もない! それぞれの個性と感性の表しであり、何より楽しむことが一番!” 授業で皆さんに聞かせている千の呪文(笑)の通り、本学科での造形活動~楽しんでいますか。 子どもの造形表現・遊びを支援・指導する皆さんがその楽しむ気持ちをずっと持ち続けて...
    閲覧数:135回
    授業の様子『幼児教育基礎演習A』
    • 1月24日
    • 1 分

    授業の様子『幼児教育基礎演習A』

    『幼児教育基礎演習A』(1年次後期)では、1日観察実習(保育所)を控えた1年生に、3年生の先輩たちからアドバイスをしていただきました。 すでに、1日観察実習のガイダンスを受けていましたが、3年生からは、『実習生』の目線からの実践的なアドバイスがたくさん出されました。...
    閲覧数:92回
    2022年 1月のゆりっこ広場
    • 1月21日
    • 1 分

    2022年 1月のゆりっこ広場

    寒さ厳しく、春が待ち遠しい今日この頃でございます。 みな様、いかがお過ごしでしょうか。 1月のゆりっこ広場は、20日(木)に本学健康栄養学科の大久保 剛先生を講師にお招きし、 「朝のひかり、夜のひかり~生活リズムと光の関係」と題して、子どもの生活にとって大切な睡眠に関する講...
    閲覧数:46回
    千ゼミ4年生卒業制作「第3回手作り絵本展示会」の開催
    • 1月17日
    • 1 分

    千ゼミ4年生卒業制作「第3回手作り絵本展示会」の開催

    人間発達学科・千ゼミ生の6名による手作り絵本の展示会が図書館2階ロビー(奥)で開催中です。 ゼミ生6名とも、4月から保育・教育現場にて保育者としての第一歩を踏み出します。絵本は子どもの想像力と感性を育むうえで欠かせないものです。6名の学生は子どもにとっての絵本の重要性を実感...
    閲覧数:140回
    1
    2
    345
    footer_logo.png

    仙台白百合女子大学
    〒981-3107 仙台市泉区本田町6-1

    • ホーム

    • Blog

    • 保育・教育資料室

    • 子ども教育学科について

      • 学科概要
      • 子ども教育学科リーフレット
      • 教員紹介
      • 夢ナビライブ講義動画
    • More

      Use tab to navigate through the menu items.
      個人情報保護方針
      学校法人白百合学園
      仙台白百合女子大学
      仙台白百合女子大学図書館