top of page

「第31回ASEACCU国際会議」参加のため台湾に行ってきました!

第31回 ASEACCU (東南・東アジアカトリック大学連盟国際会議)が2025年8月19日(月)〜22日(金)の4日間に渡って台湾の静宜大学で開催され、子ども教育学科の坂場とグローバル・スタディーズ学科の教員1名、同学科の学生5名が参加しました。

ree

今年の会議テーマ「希望の巡礼者: Z世代の霊的成長と行動(PLIGRIMS OF HOPE, spiritual development and action of Gen Z)」について理解を深めることを目的として、東南・東アジア圏のカトリック大学の教職員およそ150名と大学生およそ90名が本会議に集いました。

ree

プログラムは全て英語で行われ、総会、基調講演、教員によるパネルディスカッション、学生によるパネルディスカッション等のプログラムに出席し、今の時代におけるカトリック大学の意義やZ世代の学生たちが抱える悩みとそのサポートの取り組みについて理解を深めることができ、非常に貴重な経験となりました。

ree

参加した5名の学生は、アクティビティーやワークショップなど全てのプログラムにとても積極的に参加し、最終日に行われた国別のパフォーマンスでは、日本の他大学の参加学生と共に素晴らしいパフォーマンスを披露してくださいました。学生からは、本会議を通して、「語学力向上につながった、異文化についての理解が深まった、さまざまな価値観に触れることができた、世界中の同世代が抱える課題や解決策について知ることができた」などという感想が寄せられました。

ree

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
bottom of page