top of page
検索
1月1日読了時間: 1分
謹賀新年
あけましておめでとうございます。 この1年も、大学や学生の様子、 子ども教育学科の魅力をお伝えしていくことができればと思います。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 皆様にとって素晴らしい、素敵な1年となりますように♪
閲覧数:76回
2024年12月27日読了時間: 1分
良いお年を♪
今年も一年、 学科ブログを読んでいただきありがとうございます。 様々な場面で、教職員・学生ともに たくさんの方々に大変お世話になりました。 本当にありがとうございました! 本日27日は仕事納め 12月28日から1月5日までは 年末年始のお休みをいただきます。...
閲覧数:70回
2024年11月8日読了時間: 2分
一息ついて…
寒くなりました!🍂寒くなると、温かい飲み物を飲む機会も増えると思います。 コーヒー、お茶、レモネード、紅茶、ホットミルク… いつでもすぐ簡単に飲めるものですが、せっかくなら美味しく淹れるコツを覚えておくと 生活の中で役に立ちますよね♪...
閲覧数:120回
2024年7月17日読了時間: 1分
イベントが続きます♪
7月に入り…学生さんたちや先生方、職員の皆さんの素敵な浴衣姿が見られたYukata Day(5日)があり、オープンキャンパス(13日)あり、人間発達学科(子ども教育学科) 4年生のオペレッタ劇(19日・金)あり、児童館フェスタ(21日・日)への参加あり、8月にはサマーキッズ...
閲覧数:104回
2024年7月8日読了時間: 2分
星に願いを☆
7月7日。七夕の日です。 幼いころから織姫と彦星の切ない恋物語を見聞きし、短冊に願い事を書いて飾るこの風習に 慣れ親しんできました。 仙台では三大祭りのひとつ、「仙台七夕まつり」が8月6日から8日まで開催され、まだまだ 七夕を楽しむ機会が続きます。...
閲覧数:73回
2024年6月21日読了時間: 1分
「サマーキッズイベント」を開催します!
子ども教育学科では、8月3日(土)と8月23日(金)に小学4年生〜6年生(と保護者)を 対象としたイベントを行います。 夏休みの思い出作りにいかがでしょうか?🌻 ↓詳細はチラシをご覧ください(^^)↓ 奮ってご参加ください! 【お申し込みは こちら から】...
閲覧数:97回
2024年1月5日読了時間: 1分
新年あけましておめでとうございます
この1年も、多くの皆様に 学生の様子や子ども教育学科の魅力をお伝えしていきたいと思います。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 皆様にとって素晴らしい、素敵な1年となりますように♪
閲覧数:44回
2023年2月27日読了時間: 3分
学科研のパキラ🌲
私が仙台白百合女子大学に来てから,間もなく1年が経とうとしています。それまで家庭で家事と育児中心の生活をしていた私にとって,この1年は毎日が刺激的で,先生や職員の方々から学ぶことはとても多く,学生の皆さんとの楽しく賑やかな関わりもあり,充実した日々でした。まだまだ反省点・改...
閲覧数:155回
2022年11月15日読了時間: 2分
上を向いて歩こう!
先日、来学されていたお客様が木の写真を撮られていました。 「葉の落ちた木だけど…何かあるのかな」と思いつつ、ご挨拶をとお声掛けをすると 「お花が…」とにっこり。 見ると、桜の花が咲いていました。 毎日その木の前を通っているのに、わたしは全然気がついていませんでした。...
閲覧数:62回
2022年8月2日読了時間: 2分
夏休み
はじめまして。 7月から学科研でお世話になっております、こだまです。 どうぞよろしくお願い致します。 さて。今日からの試験を乗り越えると(試験頑張りましょう!)、楽しい夏休みが待っています。 コロナの影響もあって、もしかしたら十分な楽しみ方が出来ないかもしれませんが、...
閲覧数:146回
2022年4月14日読了時間: 2分
『センス オブ ワンダー』
3月4月の慌しさからホッとひと息、 空気も緩み、のんびり散歩など 楽しみたい季節になりました。 なかでも小さな子どもたちとのお散歩は 大人のそれとは少し違って 立ち止まったり、しゃがんでみたり なかなか先へは進みません。 「今日はねこさんこないね」...
閲覧数:186回
2022年2月7日読了時間: 3分
人間発達実習室の利用方法について
みなさんは、5号館3階にある、学科の実習室『人間発達実習室』を利用していますか。 さまざまな目的で、誰もが自由に使える共有スペースだからこそ、利用に際してはルールを守ることが大切ですよね。 今回は、新年度がスタートする前に、実習室の利用方法について、改めて確認していただけれ...
閲覧数:103回
2021年10月7日読了時間: 2分
どんぐりころころ
10月に入り、秋の深まりを感じる頃となりました。色づく木の葉や地面に重なり合う落ち葉、木の実などを目にすると、ついつい思い出してしまう歌があります。 ♪どんぐりころころ どんぶりこ お池にはまって さあたいへん どじょうが出てきて こんにちは 坊ちゃんいっしょに 遊びましょ...
閲覧数:857回
2021年8月20日読了時間: 2分
お盆
多くの方は8月13日(金)~16日(月)にお盆期間を迎えられたと思いますが、みなさんはどのように過ごされましたか。 お盆はご先祖様が帰ってくるのを迎える期間と言われていますね。その期間は、地元に帰省しお墓参りをするというイメージをもっている方が多いかと思います。...
閲覧数:114回
2021年6月22日読了時間: 2分
『梅雨の時期に…』
6月の花といえば?と尋ねられた時、私は迷いなく『あじさい』と回答してしまいますが、みなさんはいかがですか。 雨の日が多くなるこの時期は、外に出掛けるのも少し億劫に感じますが、道端に咲くあじさいの花を目にすると、ちょっぴり心が和みます。...
閲覧数:59回
2021年4月28日読了時間: 2分
1年生の皆さんへ
こんにちは。 1年生の皆さんは、大学生活が始まってから、あっという間に1ヶ月が経とうとしていますね。 オンライン授業からのスタートでしたので、まだ学内で顔を合わせる機会はありませんが、皆さんの先輩が企画してくれたWF(ウェルカムフェスティバル)では、zoomを利用してお互い...
閲覧数:120回
2021年3月10日読了時間: 2分
卒業を迎えられるみなさんへ
3月に入り、すっかり春めいて参りましたが、 みなさまいかがお過ごしでしょうか。 私にとって、3月という月は、 『出会いと別れ』『終わりと始まり』『新生活』『震災から○年』など様々な事柄を連想する時期であり、なんとなく心がざわざわとする慌ただしさを感じる月でもあります。...
閲覧数:130回
2021年1月18日読了時間: 1分
お気に入りの絵本
こんにちは。学科研の佐藤です。 今回は、私が大切にしている絵本を紹介したいと思います。 「おおきな木」 この絵本は、大人になってから知り、購入したものです。 個人的な感想ですが、とても感動する、素敵なお話だと思っています。 幼稚園教諭や保育士を目指す学生のみなさんは、...
閲覧数:62回
2020年12月4日読了時間: 3分
クリスマスにまつわるエトセトラ
12月に入り、今年も残りわずかとなりました。 みなさん、いかがお過ごしでしょうか。 2020年が、まさかこんな一年になるとは去年の今頃は思ってもみなかったですが、 とにかく異例尽くめの一年だったなというのが、正直な感想です。...
閲覧数:51回
2020年10月8日読了時間: 2分
実習に向けて
こんにちは。学科研の佐藤です。 日が暮れる時間が早くなり、秋を感じる季節になりました。仙台白百合女子大学では、対面授業がメインで後期の授業がスタートし、校内に活気が戻ってきたようです。 人間発達学科では、今月から4年生の施設実習、3年生の幼稚園教育実習が順次始まります。大学...
閲覧数:165回
bottom of page