4 日前1 分『北限のゆず』を育て入浴剤を開発したい!(被災地復興支援)八木ゼミでは2021年より陸前高田イタルトコロ大学(岩手大学・立教大学共同運営)に加盟し、これまで現地の方々や他大学の学生たちと復興支援に関してさまざまに議論を重ねてきました。 そのような活動のなかで、このたび現地の方と協力して『北限のゆず』を使った入浴剤を開発するプロジェ...
6月16日2 分3・4年千ゼミ、食育をテーマにした共同研修会―本場、韓国の味になったのかな―6月15日、パウロ館で「 隣国の食文化を用いた子ども向けの料理の体験 」をテーマに、千ゼミ3・4年生の共同研修が開かれました。本研修会は、3,4年のゼミ生間の交流を図りたいという目的に加えて、保育者を目指しているゼミ生に異文化への関心と食育を意識させたくて3年前に始めた企画...
5月19日1 分♪歌って遊ぶ保育教材♪今回の記事では、3年生の四家ゼミの活動をご紹介します。 3年生は、5月末から保育実習を控えており、 春休みや4月からの実習事前指導の授業などで、 実習に向けて保育教材を作成しています。 ゼミでは、自作した保育教材を活かして、 歌いながら遊べる保育実践の活動をしました。...
1月26日1 分千ゼミ~YouTuberになります!“造形表現には上手下手がなく、正解もない! それぞれの個性と感性の表しであり、何より楽しむことが一番!” 授業で皆さんに聞かせている千の呪文(笑)の通り、本学科での造形活動~楽しんでいますか。 子どもの造形表現・遊びを支援・指導する皆さんがその楽しむ気持ちをずっと持ち続けて...
1月17日1 分千ゼミ4年生卒業制作「第3回手作り絵本展示会」の開催人間発達学科・千ゼミ生の6名による手作り絵本の展示会が図書館2階ロビー(奥)で開催中です。 ゼミ生6名とも、4月から保育・教育現場にて保育者としての第一歩を踏み出します。絵本は子どもの想像力と感性を育むうえで欠かせないものです。6名の学生は子どもにとっての絵本の重要性を実感...
2021年11月19日2 分千ゼミ生の手作り人形劇「くれよんのくろくん」の公演11月18日、朝10時から泉区のある保育園で千ゼミの4年生による「手作り人形劇―くれよんのくろくん」が開かれました。 人形劇の舞台の幕、人形のクレヨン達、くれよんの箱やぐちゃぐちゃになったスケッチブック、歌う際のピアノ伴奏、すべて学生が力を合わせて作り上げました。製作してか...
2021年8月18日4 分子どもと一緒に楽しもう!【千ゼミ・3年前期の活動報告】 千ゼミでは保育実践力の向上を目指し、3年次前期には必ず保育現場に出向いて実践を行います。 今まで「食育と造形活動」、「自然と造形活動」などをテーマに、造形活動のみに狭めず、造形活動をメインにしながらも他分野・領域と関連付けながら学生が主体的に...
2021年8月5日2 分差別や格差の無い社会のために(宮崎ゼミ)「子ども発達総合演習Ⅰ」の宮崎ゼミは、普段は他のテーマについて議論を深めていますが、関連する別のテーマからみえてくるものを参考にするため、差別や格差の無い社会をどうやって実現できるか考えました. ローマ教皇フランシスコの回勅『ラウダート・シ』で指摘されているように、人類にと...
2021年8月3日2 分今日のテーマは水あそび【仁藤ゼミの活動報告②】 7月27日、今日のテーマは「水あそび」 対象年齢によってどのような水あそびがあるか?安全を考慮したあそび方の検討など、みんなで意見交換をしながら「水あそび」について学びを深めました。 ゼミ生の声...
2021年6月25日1 分公園にお花を植えました【仁藤ゼミの活動報告】 6月23日、森のプーさん保育園のスタッフの皆さんと一緒に、 市名坂東裏公園と市名坂東裏北公園の花壇整備をしました。 赤・白・ピンクの3色のパンジー 幼児教育コース3年Sさんの感想 花壇の整備楽しかったです!子どもたちが喜んでくれるといいな…
2020年9月28日2 分後期の授業が始まりました!こんにちは!人間発達学科の四家です。今回の記事では、後期の対面での授業について、特にピアノの授業の感染対策などについてご紹介します。 仙台白百合女子大学では、9月23日(水)から後期の授業が始まりました。 一部の授業では前期の後半から対面授業がありましたが、ほとんどの授業は...
2020年6月26日2 分♪リモートアンサンブル♪ ―四家ゼミの活動紹介― みなさん、こんにちは!仙台白百合女子大学 人間発達学科の四家と申します。 今回の記事では、ゼミの活動をご紹介します。 仙台白百合女子大学 人間発達学科では、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、4月開始だった予定が、5月11日からzoom等によりリモートで授業が行われていま...
2020年6月15日1 分牛渡ゼミは絵本を研究しています今年の牛渡ゼミは、3年生2グループと4年生の、合わせて三つのゼミを平行して行っています。いずれのゼミも、学生の皆さんと相談して、「優れた絵本の魅力とは何か」を共通テーマとして、作者、ストーリーとテーマ、絵、文章、造形、子どもの視点・大人の視点、の六つの切り口から、深く研究を...